
ダクト設備工事
WORKS
概要
Overview


1. 空調ダクト工事
オフィスビル・商業施設・工場などの空調ダクトを設計・施工します。施設の用途に応じて最適な空気の流れを確保し、エネルギー効率の向上と快適な室内環境を実現。断熱処理や防音対策を施したダクト工事にも対応します。

2. 排煙ダクト工事
火災時の煙の排出をスムーズに行うための排煙ダクトの設計・施工を行います。法令に準拠した排煙設備を導入し、避難経路の安全確保と建物全体の防災性能向上を実現。定期メンテナンスや耐火処理も対応可能です。

3. 厨房ダクト工事(グリスダクト工事)
飲食店・ホテル・商業施設の厨房における油煙排気のためのダクト工事を実施。油分を多く含む排気に対応したグリスダクトを設計・施工し、排気効率の向上と火災リスクの低減を実現します。清掃しやすい構造の設計にも対応可能です。

4. 換気ダクト工事(給排気ダクト工事)
室内の空気を清潔に保つための換気ダクトを設計・施工します。給気と排気のバランスを最適化し、施設の空気環境を改善。病院やクリーンルームなど、高い衛生基準が求められる施設にも対応可能です。

5. 防音・消音ダクト工事
空調や換気設備の騒音を抑えるため、防音・消音ダクトを設計・施工。特に、オフィス・病院・ホテルなど、静かな環境が求められる施設向けに、吸音材を活用した消音対策を施します。

6. 断熱ダクト工事
空調効率を高めるために、断熱材を使用したダクトの施工を行います。冷暖房のエネルギーロスを抑え、電力消費の削減に貢献。特に工場や大型商業施設など、長距離のダクト配管が必要な建物で効果を発揮します。

7. 特殊ダクト工事(クリーンルーム・排気処理設備)
精密機器工場や医療施設など、特殊環境向けのダクト工事を行います。クリーンルームの陽圧・陰圧管理、化学工場の有害ガス排気ダクトなど、専門性の高いダクト施工にも対応。安全で高品質な空気環境を確保します。


施工実績
Construction results

該当する施工事例がありません。
よくあるご質問
FAQ


1. ダクト設備の維持管理について

ダクトの寿命はどのくらいですか?


一般的に、ダクトの耐用年数は15~30年程度とされていますが、使用環境やメンテナンス状況により異なります。定期的な点検・清掃を行うことで寿命を延ばすことが可能です。

ダクトの汚れや詰まりが原因で、空調の効きが悪くなることはありますか?


ダクト内部にホコリや油分が溜まると、空気の流れが悪くなり、空調の効率が低下します。定期的な清掃を行うことで、快適な空調環境を維持できます。

厨房の排気ダクトから異臭がするのですが、原因は何ですか?


油脂や煙が蓄積すると、悪臭の原因となります。グリスダクト(厨房用排気ダクト)の清掃やフィルター交換を行うことで改善できます。

排煙ダクトの点検や清掃はどのくらいの頻度で行うべきですか?


消防法では、排煙設備の定期点検が義務付けられています。一般的には年1回以上の点検と清掃を推奨しています。

工事の進め方について

ダクト工事にはどのくらいの時間がかかりますか?


工事内容や設置環境によりますが、一般的には1日~数日程度で完了します。大規模な改修工事の場合は、1週間以上かかることもあります。

工事中、施設の営業や業務は継続できますか?


可能です。影響を最小限に抑えるため、夜間や休日に施工することも可能です。事前にスケジュールを調整し、ご負担の少ない形で進めます。

小規模な換気ダクトの設置・交換も対応してもらえますか?


換気扇のダクト接続工事から、大規模な換気システムの導入まで幅広く対応しています。まずは現場調査の上、最適なプランをご提案いたします。

防音・消音ダクトの設置も可能ですか?


オフィスや病院、ホテルなど静音性が求められる場所向けに、防音・消音機能を備えたダクトの設計・施工も行っています。

3. 施工後の管理について

ダクトの定期点検やメンテナンスは必要ですか?


ダクト内部にホコリや汚れが蓄積すると、空調効率の低下や衛生環境の悪化につながります。特に厨房ダクトは定期清掃が必要です。

ダクトの異音・振動が気になる場合はどうすればいいですか?


ダクトの固定金具の緩みや、内部の汚れによる気流の乱れが原因の可能性があります。点検を行い、必要に応じて補修・清掃を実施します。