
サークルテクノスのご紹介
WORKS
休暇制度や福利厚生
女性活躍推進への取り組み
休暇制度や福利厚生
Employee Benefits

サークルテクノスの福利厚生と働きやすい環境
サークルテクノスでは、社員一人ひとりが安心して働ける環境づくりに力を入れています。充実した休暇制度・福利厚生はもちろん、働く社員が「安心」「成長」「健康」を実感できる体制を整えています。

1. 産休・育児休暇制度と復職支援
ライフイベントに合わせた柔軟な働き方を実現するため、産休・育児休暇制度を整備しています。
■産前産後休暇:産前6週間、産後8週間の休暇取得が可能
■育児休暇:子どもが1歳になるまでの育児休暇取得が可能(条件により最長2年まで延長)
■復職支援:復職後は時短勤務制度や柔軟な勤務形態を取り入れ、スムーズな職場復帰をサポート
✓ 実際に産休・育児休暇からの復職実績あり!
✓ 仕事と育児の両立を全力でサポート!

2. 資格取得支援&資格手当制度
社員のスキルアップを支援するため、資格取得支援制度を整えています。
■資格取得費用の補助:受験費用や講習費用を一部または全額補助
■資格取得後の手当支給:施工管理技士や電気工事士、消防設備士など、業務に必要な資格を取得した場合は資格手当を支給
✓ 社員の成長を会社が全面バックアップ!
✓ キャリアアップが収入アップに直結!

3. 毎月の食事券配布制度
社員の健康と生活を支援するため、毎月食事券を配布しています。
■毎月定額の食事券を支給
■社員のランチ代や外食費用の負担を軽減
■健康的な食生活をサポート
✓ 仕事の活力は食事から!
✓ 毎月の食費負担が軽減される嬉しい制度!

4. 交通費全額支給
通勤にかかる費用の負担をなくし、安心して働ける環境を整えています。
■公共交通機関利用時の交通費を全額支給
■自家用車通勤の場合もガソリン代など規定内で支給
■通勤ルートの相談も柔軟に対応
✓ 通勤費用の負担ゼロ!
✓ 安心して通勤できるサポート体制!

5. 月1回の保健師訪問制度
社員の健康をサポートするため、毎月1回の保健師による訪問相談を実施しています。
■健康相談:日頃の体調管理や健康に関する悩み相談
■メンタルヘルスサポート:ストレスチェックやメンタルケアも対応
■生活習慣アドバイス:健康的な生活習慣づくりのアドバイス
✓ 専門家による安心のサポート体制!
✓ 心身ともに健康的に働ける環境を提供!

6. その他の働きやすい制度
■有給休暇制度:取得しやすい環境づくりを推進
■慶弔休暇・特別休暇制度:ライフイベントに合わせた休暇も充実
■社内イベント:社員交流のためのイベントや懇親会も実施

7. サークルテクノスが目指す働き方
私たちは、社員が「安心して長く働ける会社」であることを大切にしています。
■働く人の未来を支える環境づくり
■スキルアップを支援し、成長を後押し
■健康で快適に働ける職場づくり

社員一人ひとりが安心して働ける環境を。
サークルテクノスは、社員の「働きやすさ」「成長」「健康」を支える制度を通じて、一人ひとりが輝ける職場づくりを進めています。
「もっと働きやすい環境を整えたい」「自分のスキルを活かして長く働きたい」— そんな方はぜひ、当社で一緒に働きませんか?
女性活躍推進への取り組み
Promotion of women’s success

建設業界において女性の活躍がますます求められる中、サークルテクノスでは多様な人材が能力を発揮できる環境づくりを推進しています。
私たちは「関わる全ての人や社会に安心を提供する」ことを企業理念として掲げ、性別に関わらずすべての社員が働きやすく、成長できる職場環境を整える会社作りを行っています。
【企業の考え方】

女性活躍推進と企業理念
サークルテクノスでは、
■「社会に安心を提供する」ために、多様な人材が活躍できる環境が必要
■「迅速な対応と高い技術力」を支えるのは、多様な視点と柔軟な働き方
■「社員の希望と未来に寄り添う」ために、ライフステージに応じた支援が不可欠
と考え、女性社員の活躍を支えるためのさまざまな制度を整えています。
【具体的な取り組み】

(1) 採用・育成の取り組み
サークルテクノスでは、女性の採用を積極的に行っています。
現在、社員13名のうち3名が社員、1名がパートで、**女性比率は30.7%**となっています。
また、女性社員のキャリアアップを支援するため、
■資格取得支援(建築計理士・簿記検定・施工管理技士・電気工事士など)
■社内研修・メンター制度(先輩社員によるサポート) を導入し、成長できる環境を整備しています。

(2) 働きやすい環境づくり
■育児休業・産前産後休業の実績あり
■復職後は時短勤務・パート制シフトにも対応
・実際に、育休復帰後の社員は、子育ての状況に応じて勤務形態を相談しながら調整。
・子どもと一緒に出勤することも可能(※要相談)
■テレワークでの勤務も可能(※1)
■生理休暇制度あり(※2)
また、フレキシブルな働き方を推進するため、
■フレックスタイム制度の導入
■リモートワーク・ハイブリッド勤務の試験運用 も検討しています。

(3) 現場での活躍支援
施工管理職として働く女性社員も増えており、
■現場の労働環境改善(パウダールー厶の男女別化、更衣室あり)
■デジタルツール活用による負担軽減(ペーパーレス化・遠隔管理システム導入) を進め、女性がより働きやすい環境を整えています。

(4) 社員の声
実際に活躍する女性社員のインタビューを紹介します。
Aさん(入社5年目)
「建設業界は男性が多いイメージがありましたが、実際に働いてみると社員の声に耳を傾けてくれるので要望などを発信しやすいです。現場の環境も時代の変化に合わせて改善されていて、働きやすくなっています。また、育休の取得実績を見ても、ライフステージが変わっても働ける会社なんだと実感します。」
Bさん(育休復帰後)
「子どもが小さいうちは育児と仕事の両立が不安でしたが、会社が柔軟に勤務時間を調整してくれて助かりました。今後も仕事と子育てを続けながらキャリアアップを目指したいです。資格手当も充実しているので、これからどんどん挑戦していこうと思います。」

(5) 実績とデータ
■社員比率:30.7%(13名中、社員3名・パート1名)
■女性管理職1名(性別に関係なく、評価制度に基づき公平に登用)
■育休・産休取得者:1名(復職後は時短勤務・パート制シフト対応)
■女性施工管理職の増加(現場環境の整備)

(6) 未来への展望
サークルテクノスでは、今後さらに女性の活躍を支援するために、
■女性社員の比率向上(新卒・中途採用の強化)
■より柔軟な勤務制度の導入(テレワーク・短時間正社員制度の拡充)
■社内ネットワークの強化(女性社員同士の交流促進) などに取り組んでいきます。
(注釈)
※1:テレワーク勤務の実施有無は子育て環境や現業務を踏まえ、要相談の上実施を行います。
※2:生理休暇の取得日は無休となります。