
空調設備換気設備工事
WORKS
概要
Overview

空調設備・換気設備は、建物内の温度・湿度・空気環境を整える重要なインフラです。弊社では、使用用途や施設の規模に応じて、機器選定から設計・施工・制御調整・試運転までを一貫対応。法令に基づいた設計基準や空調負荷計算をもとに、エネルギー効率と快適性の両立を図った空調・換気システムをご提案します。施工後も、フィルター清掃や定期点検・制御機器の調整などメンテナンスにも対応し、長期的な安定稼働をサポートします。

1. パッケージエアコン設置・更新工事
事務所・店舗・施設などに広く導入されている天井カセット型や壁掛型のパッケージエアコンの新設・更新工事を行います。現地の負荷条件に応じた機種選定、レイアウトに配慮した設置、室外機の設置環境確認まで一貫対応。使用年数の経過や不具合による交換にも対応し、省エネ性・メンテナンス性に優れた機器への更新をご提案します。

2. ビル用マルチエアコン工事(業務用エアコン)
大型ビルや複合施設などに適したビル用マルチエアコン(VRF方式)の新設・入替工事を行います。1台の室外機で複数室内機を制御するシステムで、フロアごとの個別空調が可能。使用環境に応じた負荷計算やゾーン設計、配管ルートの検討を行い、最適な制御設定までを含めた高効率な空調環境を構築します。

3. チラー・冷温水設備工事
大型施設・工場・病院などで使用される冷温水システム(チラー、冷却塔、ファンコイルユニット等)の設計・設置・更新工事を実施します。冷水・温水の安定供給のために、適切な負荷計算・容量設定を行い、エネルギー効率やメンテナンス性に優れた機器を採用。既存設備との整合性や配管・制御の最適化にも対応します。

4. ガスヒートポンプ(GHP)空調設備工事
電力負荷の抑制が求められる中で注目されているGHP(ガスエンジン式ヒートポンプ)空調機の導入・更新工事を行います。主に学校・公共施設・工場などに対応し、建物のエネルギー設計に沿ったガス空調機の選定と、室外機・室内機・制御盤の適正設置を実施。年間のランニングコストの最適化にも貢献します。

5. 熱交換換気設備工事(全熱交換器)
オフィス・病院・教育施設などに適した全熱交換型の換気システムの設置工事を行います。屋外から新鮮な空気を取り入れつつ、室内の温度・湿度を保持することで省エネ性と快適性を両立。換気量の計算・ダクトレイアウト・制御設定なども含めて、建物全体にバランスの取れた換気環境を提供します。

6. 排気・排煙・局所換気設備工事
厨房・倉庫・作業場などで使用される局所排気や、火災時に必要な排煙設備、トイレや機械室などの常時換気設備の設計・施工を行います。用途や法令に応じた風量設計、ダクト経路の最適化、防火ダンパー・排気ファンの配置など、安全性と効率性を両立した換気設備をご提供します。消防設備との連動にも対応可能です。
-scaled.webp)
-scaled.webp)
施工実績
Construction results

該当する施工事例がありません。
よくあるご質問
FAQ


1. 空調設備・換気設備の維持管理について

業務用空調設備の寿命はどのくらいですか?


一般的に業務用エアコンの寿命は10~15年ですが、使用頻度やメンテナンス状況によって異なります。定期的な点検・清掃を行うことで長寿命化が可能です。

空調の効きが悪くなったのですが、原因は何ですか?


フィルターの目詰まり、冷媒ガスの不足、経年劣化による能力低下などが考えられます。点検を行い、必要に応じて清掃・補修・ガス補充を実施します。

換気設備の清掃やメンテナンスはどのくらいの頻度で行うべきですか?


使用環境にもよりますが、一般的には半年~1年に1回の定期清掃を推奨しています。特に厨房など油煙の多い場所では、より短いサイクルでのメンテナンスが必要です。

空調の省エネ対策にはどんな方法がありますか?


インバーター式空調への更新、適切な温度設定、フィルター清掃、エネルギーマネジメントシステム(EMS)の導入などが有効です。当社では建物の状況に応じた最適な省エネ対策をご提案いたします。

2. 工事の進め方について

業務用エアコンの交換工事にはどのくらいの時間がかかりますか?


機器の種類や設置環境によりますが、1台あたり数時間~1日程度が目安です。大規模なシステム更新の場合は、数日~1週間程度かかることもあります。

工事中は業務を続けることは可能ですか?


はい、工事の影響を最小限に抑えるため、夜間や休業日に施工することも可能です。事前にスケジュールを調整し、ご負担が少ない形で進めます。

小規模な換気設備の設置・交換もお願いできますか?


はい、個別の換気扇交換から大規模な換気システムの設置まで幅広く対応しています。まずは現場調査の上、最適なプランをご提案いたします。

工事後のアフターサービスはありますか?


はい、定期点検・メンテナンス契約をご用意しております。フィルター清掃、冷媒ガス点検、消耗部品の交換など、長期的に安心してご利用いただけるサポート体制を整えています。

3. 施工後の管理について

空調設備の定期点検は必要ですか?


はい、快適な空調環境を維持し、省エネ性能を最大限発揮するためにも定期点検が重要です。法令により、特定の規模の設備では定期点検が義務付けられています。

エアコンや換気設備の異音・異臭が気になる場合はどうすればいいですか?


異音はファンやコンプレッサーの不具合、異臭はフィルターやドレンパンの汚れが原因の可能性があります。異常を感じた場合は早めの点検・清掃をおすすめします。